易は卜術(ぼくじゅつ)の一種で、「シンクロニシティ」(偶然の一致)を利用した占いです。
ドイツの心理学者のカール・ユングが、東洋占術の易と「シンクロニシティ」の関係を発見しました。
占いを分けると、命術、卜術(ぼくじゅつ)、相術になります。
命術 生年月日時からその人の大まかな運勢や、性格を占う。
例 四柱推命・算命学・紫微斗数・西洋占星術など
卜術 その時々の細かい、状況・人間関係・仕事などを占う。
例 易・タロットカードなど
相術 性格や、運勢などを占う。
例 人相・手相・姓名判断など
いろいろな占い方があると思いますが、占いは東洋占術と西洋占術に分けられます。